2016年08月31日
もちろん夏休みは遊びにいきます
研究の話ばかりしてきたので、
夏休みは、勉強をしなければいけないと、
主張しているように思われたかもしれません。

ただ、休みは休みなので、
思い切って、普段できないことを、
するのも良いですよね。
私も、旅行にいったりします。
(今年は、予定を組むことができませんでしたが。)
まとまった時間を使えるのは、
夏休みならではです。

思い切って、家でのびのび、
だらだらするのも良いかもしれませんね。
とはいえ、何日も何もしないではいられません。
(私だけですか?)
普段は家でのんびりしたい、のんびりしたい、
と思っていますが。
何か刺激がほしくなるみたいです。

刺激とは、まあ、発見ですね。
それで、いつもとは違うことをする。
時間がなくて放っておいたことに、
チャレンジする。
(旅行も発見ですね。)
発見をするのが好き、
というところは、
結局、研究と同じ行動パターン、
かもしれません。
報告:長沼光彦
タグ :夏休み
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。