2016年07月18日

オープンキャンパスを開催しました


7月17日日曜日は、
オープンキャンパスを開催しました。
オープンキャンパスを開催しました

雨模様でしたが、多くのお客様に、
来校いただきました。
ありがとうございます。


今回も、学生スタッフがお迎えしました。
いかがだったでしょうか。
オープンキャンパスを開催しました

学生スタッフの対応から、
大学の雰囲気がよくわかって、良かった。
また訪れたいと思った。
という感想もいただきました。
ありがとうございます。
オープンキャンパスを開催しました


人間文化学科では、
私が授業を担当しました。
「京都不思議体験 ―今も昔も妖怪は人気!?―
~今昔物語集からもののけの世界を探る~」
オープンキャンパスを開催しました


今、私たちがイメージする妖怪は、
江戸時代に原型が作られました。
(あるいは、室町時代の「付喪神絵巻」まで、
さかのぼれるでしょう。)

平安時代は、
(鬼と呼ばれていましたが)
姿形がはっきりしません。

むしろ、はっきりしないからこそ、
恐ろしかったのでしょう。

江戸時代に描かれた妖怪の絵を見ると、
ユーモラスな姿になっています。
江戸時代の妖怪は、
おそろしいものではなかったのでしょう。

人間の表現したものには、
その時代の考え方が反映されています。

その時代背景を研究するのも、
文学の学びです。



人間文化学科の体験コーナーは、
吉田朋子先生の「名画くじ」です。

有名な西洋絵画がプリントされ、
運勢が記された、
くじをひいてもらいます。

そして、ひいたくじの名画にちなんだ話を、
紹介します。

楽しみながら、西洋絵画の背景を、
知っていただきました。


8月6日土曜日、8月7日日曜日には、
夏休みのオープンキャンパスが、
開催されます。
オープンキャンパスを開催しました

また、ご来場いただければ幸いです。

報告:長沼光彦







同じカテゴリー(日記)の記事画像
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
同じカテゴリー(日記)の記事
 NDクリスマス 司会・ナレーション報告 (2023-01-09 09:30)
 桜と入学式 (2022-04-04 15:55)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 17:00 │Comments(0)日記授業紹介日本語日本文化領域国際文化領域(芸術と思想)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。