2016年05月26日
虫がつかない
2限が終わり、食堂に行きますと、
学生から呼びかけられました。
「虫がいる」と指をさします。
お隣の芝生からやってきたのでしょうか。
(食堂の隣にテラスがあり、
外でご飯を食べることもできます。
晴れているときは、気持ちいいですよ。)

床のすみにいた、
歓迎されないお客さんを、
ちょいとつまんで、噴水前に、
帰っていただきました。

ついでながら、
テーブルの一角にお邪魔して、
お昼を食べさせてもらいました。

(混んでいるときは、
知らない学生の間に座るのは、
いささか気が引けるのです。)
そのとき出た話題が、
足の指の形です。

おおむね3種類くらいに分かれ、
性格占いができるのだそうです。
ギリシア型、エジプト型、スクエア型、
とあり、
日本人の7~8割は、エジプト型だそうです。
エジプト型は、親指が長く、
小指まで順序よく短くなっていく形です。
それで、性格は、ロマンチストですが、
集中力に欠けるとのこと。
そうすると、日本人の大半は、
集中力のない人ということになりそうです。

そんなたわいのない話をしているうちに、
お昼を食べ終わりました。
報告:長沼光彦
タグ :食堂
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。