2016年02月20日
光のある大学
大学の校舎が新しくなって変わったのは、
光を取り込む工夫がされていることです。

校門を入って見えるグラスタワーは、
全面ガラス窓ですので、
太陽の光が、気持ちよく射しこみます。


1階の食堂も、窓を大きくとっているので、
暖かい光を取り込みます。

また周囲に建物を配置するのをやめたので、食堂は、
校舎をつなぐ通路と小さな庭園と、
噴水のある中庭に囲まれています。


それほど大きくはない食堂ですが、
射し込む光のおかげで、
開放感を持つことができます。

報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。