2016年02月10日
京都でごはんを食べる
1年次ゼミ、基礎演習の学生らより、
1年終わったところで、
みんなでごはんを食べたいと提案がありました。

そんなわけで、今週、烏丸御池界隈に、
出かけてまいりました。

おじゃましたのは、京都で36年続く、
スパゲッティとケーキのお店です。
学生が選びました。
段取りは学生任せです。

学生が言うには、
このクラスは、メンバーに恵まれていて、
楽しかったのだそうです。

そんなわけで、1年の打ち上げをしたかった、
とのことです。
私は、そこに混ぜてもらった形ですね。

1年過ごして、いいクラスだったな、
と思えるのは、何よりです。
私が学生のときは、
こういう小さいクラスはありませんでした。
それでも、同じ学科の、同じ語学のクラスで、
つきあいがあり、
大学祭に店を出したりしました。
大学も、そんあ知り合いを増やす機会が、
あった方が良いですね。
人間文化の基礎演習は、
そういう場にしてもらいたいな、
と思っています。
報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。