2016年01月09日
本日は、口頭試問でした
本日、関西では、
十日戎(とおかえびす)の最中です。
前日ですので、宵夷(よいえびす)といいます。
福徳を願って、えびす様にお参りし、
福笹をいただいてくる、というものです。
昨日のニュースでは、
40万人の参拝者が見込まれるそうです。
せっかく京都にいるので、
ぜひ参拝した方がいいと思いますが、
人間文化の4年次生は、
卒業論文の口頭試問でした。

皆さん、緊張した面持ちで、
控え室で待っていました。
教員も、年末に卒論を読み、
質問を準備しています。
4年生も、質問に答えられるように、
準備してきます。

正月早々、なかなかたいへんですが、
4年間のまとめですので、
本日は、お互いに気を入れて向かいます。
さすがに終わったら、少しほっとした様子でした。
本日はお疲れ様でした。
よろしければ、十日戎も行って、
福を授かってください。
報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。