2015年12月13日
クリスマスの装い
以前に、大学前の下鴨本通り側の、
イルミネーション点灯式を行ったことを、
お伝えしました。

学内のあちこちにも、
クリスマスの装いを見ることができます。
こちらは、ソフィア館エントラスのツリーです。

ユージニア館の正面から見える、
手作りのツリーは、大学祭から飾られています。

ユージニア館のエントランスにも、
ツリーが飾られています。
こちらは夕方に点灯しているところです。

またユージニア館エントランスには、
キリスト生誕の場面を表した像が飾られています。

キリスト生誕の場面は、
お御堂の横にも飾られています。
上に輝くのは、ベツレヘムの星です。
クリスマスツリーの星も、ベツレヘムの星ですね。

夜になると、正門脇の守衛室でも、
イルミネーションが光っています。

下鴨本通りのイルミネーションを見ながら、
北山通りに出ると、
ノートルダム小学校と大学共通の学院の門の上に、
天使と受胎告知のイルミネーションを見ることができます。

報告:長沼光彦
イルミネーション点灯式を行ったことを、
お伝えしました。

学内のあちこちにも、
クリスマスの装いを見ることができます。
こちらは、ソフィア館エントラスのツリーです。

ユージニア館の正面から見える、
手作りのツリーは、大学祭から飾られています。

ユージニア館のエントランスにも、
ツリーが飾られています。
こちらは夕方に点灯しているところです。

またユージニア館エントランスには、
キリスト生誕の場面を表した像が飾られています。

キリスト生誕の場面は、
お御堂の横にも飾られています。
上に輝くのは、ベツレヘムの星です。
クリスマスツリーの星も、ベツレヘムの星ですね。

夜になると、正門脇の守衛室でも、
イルミネーションが光っています。

下鴨本通りのイルミネーションを見ながら、
北山通りに出ると、
ノートルダム小学校と大学共通の学院の門の上に、
天使と受胎告知のイルミネーションを見ることができます。

報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。