2015年11月30日

奈良にフィールドワークに行きました2

奈良フィールドワークの続きです。

鹿を求めて、奈良公園に向かう途中で、
興福寺に立ち寄りました。
奈良にフィールドワークに行きました2

阿修羅像で知られる興福寺ですが、
現在は、耐震補強をしている建物があります。
東金堂と五重塔は、拝観できるので、
世界遺産に登録されている寺内を散策しました。
奈良にフィールドワークに行きました2

ここにも鹿がいました。
表の通りに戻らず、そのまま、鹿について、
裏手の道を歩いていきます。
奈良にフィールドワークに行きました2

すると、興福寺を詠った、
会津八一の歌碑がありました。
奈良にフィールドワークに行きました2

奈良公園で鹿と戯れて、そのまま、
奈良国立博物館の裏手へ。
奈良にフィールドワークに行きました2
奈良にフィールドワークに行きました2

国立博物館の裏手にはお庭があり、
八窓庵という茶室が移築されています。
もとは興福寺の庭内にあったものだそうです。
奈良にフィールドワークに行きました2

さらに行くと、トトロの子どもが棲んでいそうな、
朽ちた古木の向こうに、
仏教美術資料研究センターが見えてきました。
奈良にフィールドワークに行きました2

仏教美術資料研究センターの建物は、もとは、
明治35年に竣工した、奈良県物産陳列所として、
使用用されていたものです。
和風と洋風が混じった、面白い意匠の建築です。
奈良にフィールドワークに行きました2

奈良国立博物館では、
「奈良博の庭園・散策マップ」を用意しています。
これを見ながら、歩いてみるのも楽しいですね。
奈良にフィールドワークに行きました2

鹿を追って、予定とは違うところを歩きました。
フィールドワークの面白さは、
こういう偶然を楽しむところにあります。
奈良にフィールドワークに行きました2

報告:長沼光彦




同じカテゴリー(授業紹介)の記事画像
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
同じカテゴリー(授業紹介)の記事
 特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました (2021-04-16 15:49)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)
 植物園を散策しました(令和2年11月) (2021-01-03 19:47)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 19:06 │Comments(0)授業紹介日本語日本文化領域京都フィールドワーク

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。