2015年09月28日
大学が始まった日の夜はスーパームーン
本日より大学が始まり、
学生の皆さんが戻ったキャンパスは、
いつものにぎわいとなりました。

授業の行われる教室を確認するなど、
新しい学期の準備をしたりしています。

ちなみに、本日は月が最も大きく見える、
スーパームーンという現象の起こる日のようです。

とはいえ、風情を感じるようにいうならば、
中秋の名月、という言葉を使いたいものです。

昨日は、旧暦の八月一五日でした。
(写真は、あまりスーパームーンっぽく撮れませんでした。)

文化を学ぶ学科ですから、
日々の風情を楽しみながら、
後期の授業に取り組みたいですね。
報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。