2015年09月05日
花のある大学十二
台風後の雨があがり、
空も秋模様になってきたようです。

夏休み前に紹介した、キャンパス内のお花は、
盛りが過ぎてしまいました。

それでも、暑さと雨の中、
咲いている花もあります。

これは、まだ種を結んでいない、
ひまわりです。

こちらは、グラハムトーマスという薔薇。
根元に名前を示す札があります。


こちらは、名前はわかりませんが、
かわいらしく咲いています。

さらに、キャンパスを探索してみると、
ぶどうが実をつけていました。秋らしいですね。

カトリックでは、葡萄酒(ぶどうしゅ)を、
ミサで用います。
聖なるものですので、こっそり食べてはいけませんね。
報告:長沼光彦
空も秋模様になってきたようです。

夏休み前に紹介した、キャンパス内のお花は、
盛りが過ぎてしまいました。

それでも、暑さと雨の中、
咲いている花もあります。

これは、まだ種を結んでいない、
ひまわりです。

こちらは、グラハムトーマスという薔薇。
根元に名前を示す札があります。


こちらは、名前はわかりませんが、
かわいらしく咲いています。

さらに、キャンパスを探索してみると、
ぶどうが実をつけていました。秋らしいですね。

カトリックでは、葡萄酒(ぶどうしゅ)を、
ミサで用います。
聖なるものですので、こっそり食べてはいけませんね。
報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。