2015年06月09日

学生主催の研究発表会が予定されています

大学生がもっとも優先すべきことは、勉強すること、研究すること。

特に、じっくり研究する時間が持てることは、大学生の特権ですよね。

自分の研究していることは、他人にも知ってほしいし、他人に話すことで、
そのテーマについての知識が広まったり、深まったりするものです。

また、他人の研究していることを知ることも大切ですよね。

そんなことを考えているときに、「学生が研究発表会を計画しています」
という案内をいただきました。ポスターも、主催の学生の方が自分で
デザインされて、作成されたそうです。すばらしい。

学生主催の研究発表会が予定されています



発表の申し込みは、6月18日(木)までとのことなので、学生の皆さんは、
発表を検討してみて下さいね。

報告:吉田智子


同じカテゴリー(学生の活動報告)の記事画像
博物館実習Ⅰが図書館で展示
2020年度人間文化専攻構想発表と研究成果発表のご報告
「ようこそ国際日本文化学科へ✨オンライン交流会」報告
学生エッセイ  ―  コロナ禍を過ごす学生の思いを綴る〔第1回 1年次生 廣嶋初音さん〕
入学予定者に4年次生が自分の卒業研究を発表!
ノートルダムクリスマス2019
同じカテゴリー(学生の活動報告)の記事
 博物館実習Ⅰが図書館で展示 (2021-07-16 17:07)
 2020年度人間文化専攻構想発表と研究成果発表のご報告 (2021-02-18 10:04)
 「ようこそ国際日本文化学科へ✨オンライン交流会」報告 (2020-07-20 19:26)
 学生エッセイ  ― コロナ禍を過ごす学生の思いを綴る〔第1回 1年次生 廣嶋初音さん〕 (2020-07-12 01:12)
 入学予定者に4年次生が自分の卒業研究を発表! (2020-02-20 10:28)
 ノートルダムクリスマス2019 (2019-12-23 09:58)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 20:19 │Comments(0)学生の活動報告

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。