2014年12月07日
大学の紅葉 ソフィア館改築完成
京都はすでに冬模様ですが、
少しさかのぼって、大学の秋の風景を、
ご紹介します。

大学構内では、ソフィア館前にある茶室の紅葉が、
きれいです。
コンクリの建物の間にある、
庭園と茶室は、
小さな別世界を創っています。
学生の皆さんも、スマホで写真を撮っていました。


ところで、茶室の前のソフィア館ですが、
今年耐震工事をはじめて、
この11月21日金曜日に完成しました。

工事用のシートに包まれていたソフィア館ですが、
新ユージニア館のデザインに合わせ、
外観も変わりました。
長らく学生の皆さんにご迷惑をおかけしましたが、
ようやく利用してもらえます。
ソフィア館には、事務室が移動し、
学生の皆さんが利用する機会が多くなりました。
今後とも、よろしくおつきあいください。
報告:長沼光彦
少しさかのぼって、大学の秋の風景を、
ご紹介します。

大学構内では、ソフィア館前にある茶室の紅葉が、
きれいです。
コンクリの建物の間にある、
庭園と茶室は、
小さな別世界を創っています。
学生の皆さんも、スマホで写真を撮っていました。


ところで、茶室の前のソフィア館ですが、
今年耐震工事をはじめて、
この11月21日金曜日に完成しました。

工事用のシートに包まれていたソフィア館ですが、
新ユージニア館のデザインに合わせ、
外観も変わりました。
長らく学生の皆さんにご迷惑をおかけしましたが、
ようやく利用してもらえます。
ソフィア館には、事務室が移動し、
学生の皆さんが利用する機会が多くなりました。
今後とも、よろしくおつきあいください。
報告:長沼光彦
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
桜と入学式
教職実践演習の授業から ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2 (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1 (令和2年12月)
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。