2014年11月10日

基礎演習で「屋上フィールドワーク」を行いました


人間文化学科1年次生必修科目「基礎演習」では、初年次教育の重要テーマ、人間関係構築力ないしコミュニケーション能力の育成を重視しています。


今回は、その一環として、屋上でのフィールドワークを行いました。新しく建設された新ユージニア館から見える京都のさまざまなものを観察します。


授業の課題ですので、事細かくは記しませんが、本学屋上からは、以下のようなものを見ることができるのです。



   北  松ヶ崎東山(法) 松ヶ崎西山(妙) 上賀茂の諸山、大文字舟形
基礎演習で「屋上フィールドワーク」を行いました

基礎演習で「屋上フィールドワーク」を行いました



   東  比叡山  奥比叡  如意が岳(大文字) 吉田山

基礎演習で「屋上フィールドワーク」を行いました

基礎演習で「屋上フィールドワーク」を行いました



   南  糺の森  京都御苑  京都タワー  男山



   西  船岡山  衣笠山  左大文字  西山



それらを一望したあと、「屋上から伝えよう」というグループ活動を行いました。みんなで話し合い、屋上から誰かに向けて何らかのメッセージを伝えるという課題です。

基礎演習で「屋上フィールドワーク」を行いました



教員は、課題を出すだけで、すべてを学生たちの討議に任せます。その結果作られた一枚の画像つきメッセージが次の「作品」です。

基礎演習で「屋上フィールドワーク」を行いました



京都盆地、洛中洛南に向かって、屋上から叫びました。

ノートルダムの1年生が、どれほど愛学心に満ちているかおわかりいただけるでしょうか。





同じカテゴリー(授業紹介)の記事画像
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
同じカテゴリー(授業紹介)の記事
 特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました (2021-04-16 15:49)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)
 植物園を散策しました(令和2年11月) (2021-01-03 19:47)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 15:16 │Comments(0)授業紹介

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。