2014年04月04日

新館利用始め


新年度が始まり、京都ノートルダム女子大学は、
新ユージニア館が完成し、利用が始まりました。
新館利用始め


今週は、新入生の皆さんの入学説明会が続いていますが、
教員や職員も、新しい施設の利用方法を、
勉強しています。
新館利用始め

新ユージニア館には、
新しい学びを実践するための教室が
多く準備されています。
新館利用始め


語学学習のため、
日本語は使わず、英語や中国語など、
他の国の言葉を使うきまりのエリア、
イマージョンルーム。
新館利用始め


プロが使用するソフトの入ったマックが設置され、
冊子制作やホームページ制作を行う作業ができる、
編集工房。
新館利用始め


教員の講義とはまた別に、
学生の皆さんが自ら活動し、創造性を発揮する、
グループワーク、プレゼンテーションなどを行う、
アクティブラーニングスペース。
新館利用始め


ぜひ一度、実際に設備をご覧いただき、
京都ノートルダム女子大学の新しい学びを、
体験していただきたいと思います。
新館利用始め



報告:長沼光彦



同じカテゴリー(新館・校舎紹介)の記事画像
5月下旬のキャンパス点描
寒いと言ってしまう
キャンパスの紅葉はこれから
キャンパスが秋色に
秋が深まってきたようです
お昼は楽しみ
同じカテゴリー(新館・校舎紹介)の記事
 5月下旬のキャンパス点描 (2020-05-29 17:56)
 寒いと言ってしまう (2018-11-22 23:23)
 キャンパスの紅葉はこれから (2018-11-20 21:59)
 キャンパスが秋色に (2018-11-03 21:46)
 秋が深まってきたようです (2018-10-18 21:03)
 お昼は楽しみ (2018-10-11 21:07)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 15:15 │Comments(0)新館・校舎紹介

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。