2012年07月12日

圓城三花先生「和の笛 西洋の笛」



メンデルスゾーン作曲 ♪「歌の翼に」でスタートした美しい演奏の数々。
本学 ユニソン会館ホワイエで、美しいフルートの音色が鳴り響きました。圓城三花先生「和の笛 西洋の笛」


演奏は、フルート奏者 圓城三花先生です。
京都ノートルダム女子大学の学生(主に1回生)の基礎演習のためにお越し下さいました。

美しい音色
楽器の歴史など解説を交えた楽しいトーク
音楽に合わせ、イメージをさらに広げてくれるスライド

そして、西洋の楽器フルートだけでなく、和の笛の演奏も!
篠笛、能管、龍笛。

演奏の合間のトークでは
例えば
「たいていの祭の笛は、篠笛が使われます。
しかし、祇園祭では能管が使われます」

圓城三花先生「和の笛 西洋の笛」



あわせて音色の違いなども、実際の音とともに解説してくださいました。

学生たちは、京都にいて、ただ祇園祭に行くのではなく、
今後は、笛の音という文化をも楽しめるのではないでしょうか。


終盤の演奏は「ベニスの謝肉祭」に「ふるさと」でした。
本当に1人で演奏しているんだろうか、と思えるほどの、

時に高く、時に低く、
時に軽快に、時に柔らかく、
滑らかで遠く響き渡る豊かな音色に、皆、静かに聴き入っていました。


演奏を楽しむだけでなく

和の笛、西洋の笛を通して、
和と洋の文化を感じる、
とても良い時間となったのではないでしょうか。


報告 平野美保
(2012.07.12)



同じカテゴリー(日記)の記事画像
NDクリスマス 司会・ナレーション報告
桜と入学式
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
同じカテゴリー(日記)の記事
 NDクリスマス 司会・ナレーション報告 (2023-01-09 09:30)
 桜と入学式 (2022-04-04 15:55)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 20:00 │Comments(0)日記

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。