2020年01月09日

人工知能と人間の関係などを考える授業を、ゲストスピーカーを招いて行いました!



 先日、国際日本文化学科の専門科目である「インターネット社会論」の授業に、ゲストスピーカーとして、データサイエンティストの藤田昭人氏を招きました。

 実は、藤田氏には過去にも何度か、私(吉田智子)の授業に来ていただいていました。今回はこれまでとは異なり、事前に学生から質問を集めてお渡しし、それに答えていただく形の授業をお願いしました。学生からの主な質問は、次の通りでした。

「どこの業界でも重視されている(必要とされている)インターネット技術は何ですか?」

「将来、人間の仕事をAIに奪われると言われていますが、実際どうなると考えておられますか?」

「これから人が行っている仕事をAIが発達するにつれ成り代わって担当していくと思うのですが、AIがどんなに発達したとしても成り代わることができない仕事ってありますか?」

「人工知能についてなのですが、将来私たちがAIをコントロール出来なくなってしまうのではという不安があります。その点についてお話が聞きたいです。」

「私は情報のパーソナライズ(デバイスに表示されるおすすめ情報など)に興味があり、授業で登場したビッグデータが、個人個人の情報のパーソナライズに影響しているかどうかが聞きたいです。 もし関与があるならば、その仕組みなどを詳しくお聞きしたいです。」

「芸能人のSNSでの自己PRやプロモーション ・インフルエンサーの誕生について(YouTuber,インスタグラマー,ツイッタラー,TikTokerなど) ・SNSでの副業 ・SNS詐欺 など、その他現在のSNSの活用について」


 AIと人間の関係についての質問に関しては、藤田氏が「人間と人工知能の幸せな関係」について、技術的な側面も踏まえて、具体的に答えておられたのが印象的でした。

 また、「人間の感性が関与する仕事は、人工知能には適応不可」という言葉や、「人間は人間自身の仕組みをまだ完全に理解していない」、「人工知能の開発目標が人間である限り、その立ち居振る舞いや言動は一貫性がなく曖昧すぎるので、設計することはほぼ不可能」などのフレーズも、実際に設計をしている方の言葉として印象に残りました。

人工知能と人間の関係などを考える授業を、ゲストスピーカーを招いて行いました!
「人間と人工知能の幸せな関係」について、料理人を例に説明する藤田氏


 授業後、授業を受けた学生からは、自分たちの質問への藤田氏の意見がとても興味深く、ためになったというコメントが集まりました。

 代表的なものは、次のものでした。(ちなみに、GAFAとは、Google・Apple・Facebook・Amazonという米国巨大IT企業4社を指します。)

「今回の講義で1番興味深い内容はGAFAです。GAFAは権力を持ちすぎて解体の意見などがあります。確かにGoogleは無料で高品質なサービスを提供しています。一方で、個人情報について問題があります。でも、とても便利で多くのユーザーが利用しています。(中略)これからのGAFAや、YahooとLINEの提携など様々な動きについてこれから気になるところです。」

「シンギュラリティに関するお話が印象的でした。人間の感性が必要な仕事に、料理人と織物職人が挙げられていましたが、他の仕事も気になりました。」

「AIは便利だけれど後々怖いものだと思っていたので、今回の話でその危険性は低いことが分かり、安心できました。また、GAFAの問題等、知らなかったことが沢山知れたのでよかったです。」

「YouTuberやインスタグラマーが話題で、なりたい職業にYouTuberと小学生が書いたりしてる中、これからも発展していくんだろうなと勝手に思っていたので、寿命があることは考えてませんでした。また、人間よりAIの方が優秀で処理も早いと思って、これからどんどん仕事をAIがやることが多くなるんだろうなと思っていたので、人間にしかできないこともあることを知りとても勉強になりました。」


 藤田氏は、AIスピーカーの実演もしてくださり、非常に興味深い授業となりました。

 授業に来られた時の話は以上です。1月30日(木)に実施される「FD勉強会:データサイエンス活用カフェ(第2回)」については、「続きを読む(追記)」参照。

(報告:吉田智子)


追記として、「お知らせ」があります。

 2020年1月30日(木)の16:40から、「FD勉強会:データサイエンス活用カフェ(第2回)」が、本学のS303教室で実施され、藤田氏が開発中の「AI傾聴システム」について、デモを交えて紹介してくださいます。

 学内者向けの案内は、次の通りです。(学外者で興味がある方の参加も可能です。学外の方は、https://connpass.com/event/162060/ で申し込んでから、お越しください。)

「FD勉強会:データサイエンス活用カフェ(第2回)」の実施について

FD委員会 委員長 吉田 智子


9月に実施した第1回に引き続き、「FD勉強会:データサイエンス活用カフェ(第2回)」を下記のとおり開催します。
雑談も交えた気軽な会を予定しておりますので、前回は参加しなかった方も参加していただけます。
ご興味のある教職員のみなさまの参加をお待ちしております。学内者は参加申込み不要です。



日 時: 2020年1月30日(木)16:40~18:00

場 所: ソフィア館3階 S 303

当日の流れ (コーディネータ:吉田 智子 FD委員長)

・16:40
データサイエンス活用カフェ 趣旨説明(神月 教務委員長)

・16:45~17:00 
データサイエンス活用カフェセミナー(講師:藤田 昭人氏) 
 
データサイエンティストの藤田昭人氏から、社会や教育、研究におけるAIやデータサイエンスについて、学内関係者向けに情報提供をいただきます。

・17:00~18:00
AIスピーカーを利用した傾聴システムの紹介

  藤田氏が開発中の「AI傾聴システム」について、デモを交えて紹介していただきます。

・18:00~
   時間が許す限り自由に懇談会

※ 教職員以外に、講師の藤田氏の関係者が参加される可能性があります。
※ ひきつづき、2~3ヶ月に1回ペースでゆるく開催できればと考えます。


以上です。

同じカテゴリー(授業紹介)の記事画像
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
同じカテゴリー(授業紹介)の記事
 特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました (2021-04-16 15:49)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)
 植物園を散策しました(令和2年11月) (2021-01-03 19:47)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 01:00 │Comments(0)授業紹介情報関連の資格や活動

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。