2018年08月19日
オマーン人留学生との交流2018 その4
イスラーム断食月ラマダーンの断食明けの食事イフタール
の会「その4」(最後)です。
~参加学生の感想~
言葉では簡単に飢えに苦しむ人々の気持ちを考えると言えますが、
実際に自分自身で体験することで飢えとは何かというの理解
できるんだなと感じました。
最後にいただいたデザートです。

~参加学生の感想~
オマーンの方達はすごく良い人で私たちの片言の英語や
アラビア語を理解してくださり、日本語でも話してくださいました。
また会ってお話したいなと思います。
お店の方も入って皆で記念撮影をしました。
ジュブネー!(アラビア語で「チーズ」)

オマーンの方々と交流することで、楽しいひとときを過ごしただけでなく、
授業で学んだ知識がより立体的で生きた知識になったことと思います。
今後もこのような機会を提供していければと願います。
最後にこの会を主催くださった日本オマーンクラブの皆さまにお礼を申し上げます。
(人間文化学科教員 鷲見朗子)
の会「その4」(最後)です。
~参加学生の感想~
言葉では簡単に飢えに苦しむ人々の気持ちを考えると言えますが、
実際に自分自身で体験することで飢えとは何かというの理解
できるんだなと感じました。
最後にいただいたデザートです。

~参加学生の感想~
オマーンの方達はすごく良い人で私たちの片言の英語や
アラビア語を理解してくださり、日本語でも話してくださいました。
また会ってお話したいなと思います。
お店の方も入って皆で記念撮影をしました。
ジュブネー!(アラビア語で「チーズ」)

オマーンの方々と交流することで、楽しいひとときを過ごしただけでなく、
授業で学んだ知識がより立体的で生きた知識になったことと思います。
今後もこのような機会を提供していければと願います。
最後にこの会を主催くださった日本オマーンクラブの皆さまにお礼を申し上げます。
(人間文化学科教員 鷲見朗子)
オープンキャンパス体験コーナー「ラジオ番組を一緒に作りませんか?」
国際日本文化学科ポスターコンテスト 審査結果発表!
アラビア語で「あんた サボール」
公募制推薦入試Ⅰ出願受け付けています オープンキャンパスにいらした方に
オープンクラスにご来校いただき、ありがとうございます。
明日月曜日はオープンクラスです
国際日本文化学科ポスターコンテスト 審査結果発表!
アラビア語で「あんた サボール」
公募制推薦入試Ⅰ出願受け付けています オープンキャンパスにいらした方に
オープンクラスにご来校いただき、ありがとうございます。
明日月曜日はオープンクラスです
Posted by 京都ノートルダム女子大学 国際日本文化学科(人間文化学科)
at 20:03
│Comments(0)
│オープンキャンパス・AO入試│授業紹介│国際文化領域(多文化理解)│アラビア語
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。