2016年04月13日
葵祭の斎王代おめでとう、西村和香さん!
今年2016年の5月15日の葵祭の斎王代に選ばれた西村和香さんは、本学科(京都ノートルダム女子大学 人間文化学部 人間文化学科)の卒業生です。

西村さんは私の「基礎演習」(一年生ゼミ、8名ほどの少人数)のクラスにおられて、このクラスでの京都フィールドワークとして、祇園祭山鉾巡行を見に行ったこともありました。
保護者会などの折に、お母さまともお話しする機会もあり、「ノートルダム御出身の西村さんですよね。私もほぼ同じ時期にノートルダム女学院、女子大学を卒業していますので、斎王代をされたことを覚えています」という会話をしたこともあったと思います。
その頃から、西村さんが親子二代、斎王代に選ばれることを、私は心待ちにしていたような気がします。西村さんは、本学科で学芸員の資格もとられていて、やっぱりその道に進まれるのだなぁと、納得したりもしていました。
西村さん、そしてご家族のみなさん、この度は本当におめでとうございます。
当日は、私たち人間文化学科の教員と学生一同、とても楽しみにしています。京都の伝統文化のために、どうぞよろしくお願いします。
以下が、各種の新聞報道です。(報告:吉田智子)
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160412000150
毎日新聞
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160412/Mainichi_20160413k0000m040033000c.html
産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/160412/wst1604120065-n1.html

西村さんは私の「基礎演習」(一年生ゼミ、8名ほどの少人数)のクラスにおられて、このクラスでの京都フィールドワークとして、祇園祭山鉾巡行を見に行ったこともありました。
保護者会などの折に、お母さまともお話しする機会もあり、「ノートルダム御出身の西村さんですよね。私もほぼ同じ時期にノートルダム女学院、女子大学を卒業していますので、斎王代をされたことを覚えています」という会話をしたこともあったと思います。
その頃から、西村さんが親子二代、斎王代に選ばれることを、私は心待ちにしていたような気がします。西村さんは、本学科で学芸員の資格もとられていて、やっぱりその道に進まれるのだなぁと、納得したりもしていました。
西村さん、そしてご家族のみなさん、この度は本当におめでとうございます。
当日は、私たち人間文化学科の教員と学生一同、とても楽しみにしています。京都の伝統文化のために、どうぞよろしくお願いします。
以下が、各種の新聞報道です。(報告:吉田智子)
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20160412000150
毎日新聞
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160412/Mainichi_20160413k0000m040033000c.html
産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/160412/wst1604120065-n1.html
お出汁の うね乃 ワークショップ体験(令和2年11月)
卒業後のキャリアは!?
【ご案内】 人間文化学科クリスマスコンサートを実施します
卒業生が新聞連載中!
ブラジルから ―海外ボランティア日本語教師・近藤ゆみさん
戻りたくなる大学
卒業後のキャリアは!?
【ご案内】 人間文化学科クリスマスコンサートを実施します
卒業生が新聞連載中!
ブラジルから ―海外ボランティア日本語教師・近藤ゆみさん
戻りたくなる大学
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。