2013年10月21日
MakerPartyワークショップ開催報告
先週のブログで案内していた、「MakerPartyワークショップ」が、
2013年10月20日(日)に大学のキャロライン館、アセンブリーホール
で実施されました。
MakerPartyとは、ウェブ上での創作活動と、それを支援するMozilla
のプロジェクトで、ウェブページ制作や映像制作を体験できるものです。
主催は 京都クリエィティブワークショップ、共催は Mapping Creators、
協力は Mozilla Japan、そして会場協力が、本大学の人間文化学科
の吉田智子研究室でした。
会場協力団体として当日までにやったことは、
「立て看板の準備、マイク台、プロジェクタ、
スクリーン、マイク、受講者分のパソコンの準備」
などでした。
パソコンには、最新版のFirefoxをインストール
しました。
そして、当日は朝から、校門付近や会場付近の
三ヵ所に「立て看板」を出しました。
(雨が降っていたので、ビニールシートを付けました。)
守衛所の窓にも、ポスターを貼らせていただきました。
いよいよ、13:00からがワークショップの開始です。
今回のワークショップのために、京都クリエィティブワークショップ
さんが作って下さった教材を見ながらの説明がスタートしました。
今回は準備や片づけを担当した本学、人間文化学科の学生たちも、
次回のワークショップではアシスタントができるようにと、
受講者として参加しました。親子連れの姿もありました。
チューターの方々の親切な指導で、Web作りが初めての小学生
も、楽しく作ることができたようです。
最後まで参加した受講者は、Thimbleを使って「秋」をテーマにした
Webページ作りに挑戦し、できたページのプレゼンテーションもしました。
以下が、受講者たちの作品です。
•http://thimble.mozillafactory.org/p/vz
•http://thimble.mozillafactory.org/p/v7
•http://thimble.mozillafactory.org/p/vj
MozillaのThimbleを使ったWeb制作環境や、X-Ray Goggles は、
とても画期的なものだったので、大学の授業でも紹介していく予定です。
みなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
報告 吉田智子
2013年10月20日(日)に大学のキャロライン館、アセンブリーホール
で実施されました。
MakerPartyとは、ウェブ上での創作活動と、それを支援するMozilla
のプロジェクトで、ウェブページ制作や映像制作を体験できるものです。
主催は 京都クリエィティブワークショップ、共催は Mapping Creators、
協力は Mozilla Japan、そして会場協力が、本大学の人間文化学科
の吉田智子研究室でした。

会場協力団体として当日までにやったことは、
「立て看板の準備、マイク台、プロジェクタ、
スクリーン、マイク、受講者分のパソコンの準備」
などでした。
パソコンには、最新版のFirefoxをインストール
しました。
そして、当日は朝から、校門付近や会場付近の
三ヵ所に「立て看板」を出しました。
(雨が降っていたので、ビニールシートを付けました。)

守衛所の窓にも、ポスターを貼らせていただきました。
いよいよ、13:00からがワークショップの開始です。
今回のワークショップのために、京都クリエィティブワークショップ
さんが作って下さった教材を見ながらの説明がスタートしました。
今回は準備や片づけを担当した本学、人間文化学科の学生たちも、
次回のワークショップではアシスタントができるようにと、
受講者として参加しました。親子連れの姿もありました。
![]() | ![]() |
チューターの方々の親切な指導で、Web作りが初めての小学生
も、楽しく作ることができたようです。
最後まで参加した受講者は、Thimbleを使って「秋」をテーマにした
Webページ作りに挑戦し、できたページのプレゼンテーションもしました。
以下が、受講者たちの作品です。
•http://thimble.mozillafactory.org/p/vz
•http://thimble.mozillafactory.org/p/v7
•http://thimble.mozillafactory.org/p/vj
MozillaのThimbleを使ったWeb制作環境や、X-Ray Goggles は、
とても画期的なものだったので、大学の授業でも紹介していく予定です。
みなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
報告 吉田智子
人工知能と人間の関係などを考える授業を、ゲストスピーカーを招いて行いました!
ポケモンgoで偽情報について考える
プログラミングを学んだ教材を「卓上LEDライト」に!
好きなタイミングでピカピカ光るクリスマス飾りの制作
ポッキーの日にポッキーでおいしくプログラミング入門!
「パズルや手芸を使った本学の情報教育」資料を一挙公開!
ポケモンgoで偽情報について考える
プログラミングを学んだ教材を「卓上LEDライト」に!
好きなタイミングでピカピカ光るクリスマス飾りの制作
ポッキーの日にポッキーでおいしくプログラミング入門!
「パズルや手芸を使った本学の情報教育」資料を一挙公開!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。