2017年02月25日

この世界の片隅に 京都で映画を観る


「この世界の片隅に」
アニメ映画ですが、
今話題になっています。
この世界の片隅に 京都で映画を観る


はじめは上映館が少なかったのですが、
しだいに評判が広まり、
封切り日から少し遅れて、
あちこちで上映しています。

(私が観たのは、MOVIX京都です。)


また、資金調達に、
クラウドファンディングという、
インターネットなどで、不特定の人たちから、
資金を集める方式を使った、
ところにも特徴があります。
この世界の片隅に 京都で映画を観る


こうの史代の原作マンガも、
取材を重ねて作られた作品として、
評価が高いものです。


アニメでも、第二次世界大戦中の、
広島、呉の町の様子、
人々の暮らしが、
ていねいに描かれています。



映画では、普通の暮らしの中に、
戦争の影響が少しずつ、
現れていきます。

日常の暮らしは、
薔薇色というわけではありませんが、
主人公が少しずつ受け入れ、
自分のものとしようとしてきた、
世界です。


少しずつ経験を積みあげてきた
日常だからこそ、
戦争の影響を受けて、
揺るがされるところに、
理不尽を感じてしまいます。

アニメだからこそ、表現できる日常が、
あるのですね。

報告:長沼光彦






同じカテゴリー(日本語日本文化領域)の記事画像
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
堀勝博教授最終講義写真館
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
KBS京都 海平和アナウンサーとのトーク
同じカテゴリー(日本語日本文化領域)の記事
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 堀勝博教授最終講義写真館 (2021-02-05 12:13)
 君をばましてをしとこそおもへ ー堀勝博教授最終講義ー (2021-02-05 12:09)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 17:00 │Comments(0)日本語日本文化領域

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。