資料で発見すること

京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)

2016年08月30日 18:21

ここのところ、
教員学生の研究の話をしています。



私の研究分野、
日本の近現代文学の研究の場合、
とにかく、テキストを読みます。

詩や小説など、
作品を読むのも大切なのですが、
雑誌や新聞に掲載された、
文学関連の記事を、
読んでいきます。



そうすると、
自分が調べている作家について、
予想しなかった人が、
コメントしていたりします。

知らなかった人との関係や、
議論の文脈が見えてきます。


有名な作家だと、
すでに研究者が指摘している場合が多いのですが、
たまに、見逃されている、
人間関係や文脈もあったりします。



そういうものは「発見」といって良いでしょう。

同じ資料でも、
見方によって、
気づくところが変わってきます。

「発見」につながる、
独自の見方をみつけるところが、
研究の面白味だと思います。

報告:長沼光彦





関連記事