学会の話と、リレーフォーライフ

京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)

2015年10月03日 16:07


先週末は、学会の会合で、
京都の外へ出かけてきました。
(写真は帰った夜の、京都駅です。)


学会は、同じテーマで研究しているメンバーの、
研究を推進し、成果を発表するための、
グループです。



文学研究は、出かけるよりは、
資料読解の方の時間が長いと、
前に書きました。
夏休みは文学研究をしていました

ただし、学会や、その運営ための会合があれば、
夏休みや土日など出かけます。

研究は一人でするものではありません。
先行する研究者の成果を参照し、
自分の研究を公に発表して、
その妥当性を確かめます。

そんなわけで、研究者である教員は、
学会に出かけて発表したりします。
マレーシアの学会で発表と基調講演をします

学生の皆さんが受ける授業にも、
その成果が活かされています。



ところで、明日日曜日、大学で、
リレー・フォー・ライフ・ジャパン京都 プレイベント
が開催されます。
大学HPの案内


人間文化学科の学生、本学の学生が、
運営に関わっています。
今週初めから、いろいろと準備をしていました。
(企画その他は、もっと前からしていましたが)

よろしければ、おいでください。

報告:長沼光彦



関連記事