「京都でのオープンソース・カンファレンス」を学生と主催!

京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)

2012年06月20日 16:46

今年も真夏に京都で、コンピュータ関係のお祭り(展示会+セミナー)を実施します。

  イベント公式サイト:http://www.ospn.jp/osc2012-kyoto/

毎年、1000人以上もの来場者を迎えての京都での実施は、今年で6回目。
ここ数年、吉田智子のゼミ生を中心とした学生が、実行委員(ボランティア・スタッフ)として参加しています。

そして、去年と今年は、私・吉田智子が実行委員長をしており、ゼミ生たちも大忙しです。

全部が無料で参加できるイベントの中でも、最も盛り上がるのが、閉会式前のライトニング・トーク。これの司会も、昨年に続き、今年もノートルダムの私のゼミ生が担当することになりました。(昨年のライトニング・トークの写真より↓)





ここ数年のことを思い出してみると・・。

5年前は、吉田が依頼されてステージに立ったのを、ゼミ生は観客席で見るだけでした。

翌年、このイベントに興味を持ったゼミ生が、実行委員(ボランティア・スタッフ)をするようになり、大学院に進学した後もスタッフを続ける彼女が、イベントの中心的な実行委員の一人に成長し、昨年、私に実行委員長を依頼してきたというわけです。

そんなこんなで、今年も蒸し暑い最中の8/3(金)と8/4(土)、ゼミ生たちと汗だくになって、イベント会場を走り回っている予定です。

卒業したゼミ生たちが、今年も助けに来てくれるかな?
                          
報告 吉田智子
  
追記:

2012年6月28日、OSCの概要を記者クラブでプレスリリースしてきました。
その時のリリース原稿が、次の通りです。

2012年8月のOSC京都のプレスリリース原稿(PDF):


お楽しみに。

関連記事