2017年03月03日

3月3日 桃の節句


本日、3月3日は、
ひな祭りですね。

桃の節句とも言いますし、
かつては上巳(じょうし)とも言いました。
3月3日 桃の節句


今は、
女子の成長を祝う日となっていますが、
節句という言葉から、
もとは季節の変わり目の、
行事です。


元は中国の暦から来たもので、
上巳という言い方は、
3月上旬の巳の日に、
行われたことに由来します。

(巳(み)というのは、
干支(えと)と同じ、
ね、うし、とら、う、の
「み」です。
かつては、「ね」から始まり、
日にちを12に分けたのですね。)
3月3日 桃の節句



上巳と呼ばれた奈良、平安時代は、
ひな祭りではなく、
曲水の宴を行っていました。


上巳とは別に、
人形を飾り、遊ぶ、ということは、
平安時代から行われていて、
『源氏物語』「紅葉賀」に、
まだ子どもの紫の上が、
調度品を並べながら、
雛で遊ぶ場面が出てきます。


今のひな祭りは、
江戸時代頃から始まるようです。


報告:長沼光彦






同じカテゴリー(日本語日本文化領域)の記事画像
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
堀勝博教授最終講義写真館
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
KBS京都 海平和アナウンサーとのトーク
同じカテゴリー(日本語日本文化領域)の記事
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 堀勝博教授最終講義写真館 (2021-02-05 12:13)
 君をばましてをしとこそおもへ ー堀勝博教授最終講義ー (2021-02-05 12:09)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 23:12 │Comments(0)日本語日本文化領域京都

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。