2015年07月18日

「英語による中国語学習」パイロットスタディ第一回学習会の報告  

「英語による中国語学習」パイロットスタディ第一回学習会の報告  

7月15日の16時45分から17時45分まで、
イマージョンスペースで
「英語による中国語学習」
パイロットスタディ第一回の学習会を開催しました。

このイベントは科学研究助成事業(挑戦的萌芽研究)
「新しい多言語学習環境の構築—英語による中国語学習、中国語による英語学習」
(代表者:York Weatherford,分担者:小山哲春、朱鳳)
の研究の手始めに行われたものです。


現在のグローバル化の流れの中で、
京都ノートルダム女子大学として、
外国語教育はどの方向に進んだら良いかと、
研究グループの3人でいろいろ議論を行いました。そして、

「アジア型の外国語学習法に習う。つまり、
欧米のネイティブ並みの語学力を目指す外国語教育ではなく、また、
発音や文法より、シンプルな語彙で会話ができるような外国語教育を目指す。」

という研究目標に達しました。
今回のイベントはこの研究目標の実践なのです。

「英語による中国語学習」パイロットスタディ第一回学習会の報告  

当日は、13名の日本人学生の参加者と、
イベントのお手伝いをしてくれた、
中国、香港、マレーシアの留学生5名が、
来てくれました。

英語で中国文化を紹介するビデオを観るのが、
イベントの内容です。
まずは、ビデオの中味に関連する英語と中国語の単語を、
フリップで日本人の学生に見せながら、
音読しました。
「英語による中国語学習」パイロットスタディ第一回学習会の報告  

日本語を使わないで理解してもらうために、絵をたくさん入れる工夫もしました。
「英語による中国語学習」パイロットスタディ第一回学習会の報告  


次にビデオを10分間見た後、
内容を理解してもらうための選択クイズと、
穴埋めクイズをグループで解いてみました。
「英語による中国語学習」パイロットスタディ第一回学習会の報告  


1時間のイベントはあっという間に終わりましたが、
楽しかったと多くの学生からのフィートバックがありました。
これからはもっと授業とはまた違った、
楽しい雰囲気のなかで、
多言語学習の環境を作っていきたいと考えています。

次回のイベントには、
より多くの学生の皆さんが、
参加してください。お待ちしております。

報告:朱鳳

 



同じカテゴリー(国際文化領域(多文化理解))の記事画像
オマーンの方とのオンライン交流(その3)
オマーンの方とのオンライン交流(その2)
オマーンの方とのオンライン交流(その1)
東アジア文化交渉学学会での活動
アラビア語によるオンライン学会での発表  鷲見朗子
北京での研究発表
同じカテゴリー(国際文化領域(多文化理解))の記事
 オマーンの方とのオンライン交流(その3) (2021-05-04 11:30)
 オマーンの方とのオンライン交流(その2) (2021-05-04 11:29)
 オマーンの方とのオンライン交流(その1) (2021-05-04 11:28)
 東アジア文化交渉学学会での活動 (2021-02-03 16:22)
 アラビア語によるオンライン学会での発表 鷲見朗子 (2021-01-08 13:41)
 北京での研究発表 (2019-12-25 01:27)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 13:06 │Comments(0)国際文化領域(多文化理解)学生の活動報告教員の研究活動

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。