祇園祭 宵山

京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)

2017年07月15日 20:06


ただいま、京都は、祇園祭(ぎおんまつり)、
宵山(よいやま)の最中です。


14日は、宵々々山、本日15日は、宵々山、
16日は、宵山と、呼んで区別します。


明日、オープンキャンパスで、
祇園祭の話をするので

14日に取材に出かけてみました。


平日昼間なのですが、
四条通近辺は、賑やかです。

長刀鉾(なぎなたぼこ)では、
鉾にのぼるために、
多くの人が並んでいました。

(長刀鉾は、鉾町の東端、
地下鉄、四条駅の出口近くです。)


神幸祭に、八坂神社より、
神輿(みこし)を迎える、
御旅所では、八坂神社のちまきを、
頒布していました。

(御旅所は、京極通あたりです。)


夏日が続いているので、
ここまで歩くのも、なかなかたいへんです。

肝心の、山鉾をあまり見ないで、
大学に戻ることにしました。

(いちおう、鉾町から八坂神社に続く道を、
歩いてみたわけですが。)


宵山は、夜に出かけた方が、
いいかもしれませんね。


報告:長沼光彦

関連記事