十日ゑびす
新年明けてはじめてのゼミということで、
京都ゑえびす神社(東山区大和大路四条南)、
十日ゑびすにお参りにいきました。
十日ゑびすは、福徳の神、恵比寿様に、
商売繁昌・家運隆昌を祈願し、
福笹をいただいてくる祭礼です。
関西では他に、西宮神社、今宮戎神社が、
有名です。
福笹は、巫女さんが神楽舞をして、
神の福徳を笹にいただきます。
同行した留学生にとっては、
不思議な光景に見えたようです。
十日ゑびすは、商売繁盛を願う現世利益の、
エネルギッシュなお祭りです。
今生きている人生を豊かにし、
幸せになりたい、という、
素直な気持ちを神に願うものです。
あの世の幸せを祈り心を澄ます宗教とはまた違い、
人の生きる力、現世肯定の、
前向きな力を感じさせます。
神前にマグロ一本が丸ごと供えられているのを
見ても、そんな人のパワーを感じ、
祈っただけで、福徳にあやかった気持ちに
なることができました。
(付記)今回の写真は、交換留学生の朴信愛さんが
撮影したものを使わせてもらいました。
報告 長沼光彦
関連記事