2017年09月29日

グループワークはクリエイティブ


基礎演習Ⅱは、グループワークによる、
パネル制作を行っています。
グループワークはクリエイティブ

昨日の記事に、コメントをいただきました。
ありがとうございます
。)


第一回目は、パネル制作の、
テーマを、グループで決めました。


方法は、前期の日本語コミュニケーションⅠでも使った、
模造紙に付箋を貼ってアイデアを出すやり方です

グループワークはクリエイティブ


もとはKJ法というのですが、
利用の仕方は、いろいろあるようです。

基礎演習で、この方法を用いたのは、
全員が意見表明できるからです。

はじめに、3枚ほどの付箋に、
自分のアイデアを書いてもらうので、
これを大きな模造紙に貼ると、
全員の意見が見えるように、
なるわけです。


次に、意見調整して、
ひとつのアイデアにまとめていきます。

付箋のキーワードをグループ分けしてみて、
うまくつなげられるかどうか、
検討してみます。


私はこれがしたい、
いや私はこっちの方がよい、
ともめそうな気もしますが、
本学の学生は、まず、
「何がしたい?」と相手の意見を聞くようにしています。
グループワークはクリエイティブ


グループワークでは、
このように、人の話を聞くことが大切です。

もちろん、それぞれ意見の違いを、
はっきりさせるために、
議論をすることも必要です。

ただし、
違いをはっきりさせるためには、
まず相手の言いたいことを、
理解しなければなりません。

相手の意見に耳を傾けない人は、
つい、自分が、自分が、
と相手に理解させようとすることにのみ、
力を入れてしまいます。

人の意見を尊重し、
接点を見つけることで、
はじめて、よりクリエイティブな、
発想が出てきます。


そんなわけで、最初のグループワークは、
みんなが意見を言う、
相手の意見に耳を傾ける、
を大切にして、
活動を行ってみました。


報告:長沼光彦






同じカテゴリー(授業紹介)の記事画像
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
同じカテゴリー(授業紹介)の記事
 特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました (2021-04-16 15:49)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)
 植物園を散策しました(令和2年11月) (2021-01-03 19:47)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 18:29 │Comments(0)授業紹介アクティブラーニング

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。