2017年07月02日

大学でペン習字を学ぶ ―日本語コミュニケーションⅢの授業紹介



6月から就職活動が全面解禁され、4年次生たちは企業訪問に余念がないようです。

就活の決め手となるのは、数度にわたる面接を乗り切るコミュニケーション力でしょうが、そこに至る第一関門を突破するためにまず必要なのが、よい履歴書を書くこと。そしてそのために不可欠なのが、清潔感のある写真と美しい文字を書くことです。

大学でペン習字を学ぶ ―日本語コミュニケーションⅢの授業紹介


人間文化学科では、日本語コミュニケーションⅢの授業で、きれいな文字が書けるよう、毎時間ペン習字に取り組んでいます。大学の必修科目で、ペン習字を行っているところはめずらしいと思います。少人数の本学科ならではのことです。

大学でペン習字を学ぶ ―日本語コミュニケーションⅢの授業紹介


ひらがな、カタカナから始めて、先日からは漢字かな交じり文の練習に入りました。めいめいデスクペンを手に持ち、お手本を睨みながら、真剣な面持ちで臨摸します。

ペン習字は、姿勢を正し、ペンも正しく持たなければ、なかなか上手く書けませんが、何度か練習を重ねるうちに、みなかなり上達してきました。

大学でペン習字を学ぶ ―日本語コミュニケーションⅢの授業紹介


これで、就活成績アップ、間違いなし!?

来週からは、少し難易度の高い、かな連綿体の練習に入ります。


大学でペン習字を学ぶ ―日本語コミュニケーションⅢの授業紹介




(報告者:授業担当 堀勝博)






同じカテゴリー(授業紹介)の記事画像
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
同じカテゴリー(授業紹介)の記事
 特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました (2021-04-16 15:49)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)
 植物園を散策しました(令和2年11月) (2021-01-03 19:47)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 17:00 │Comments(0)授業紹介

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。