2017年05月20日
五月病ではないけれど
五月病というわけではないのですが、
この頃に、体調を崩す、
ということがあるようです。

1年生の皆さんの場合は、
意識しないうちに、
新しい環境で、
緊張しているのかもしれません。
まじめな人は、
早く治さなければ、
とあせってしまうかもしれません。

とはいえ、
気持ちと体が疲れているのだとすれば、
思い切って休むことも、
大切でしょう。
緊張とか、焦る気持ちが、
体の反応として、
出ている場合もあります。
思い切って休むと、
自然と、心と体が動いてくる、
と思います。

ひとりで困らないで、
人を頼りにしたり、
相談することも、
大切だと思います。
(よろしければ、担任の教員でも)
報告:長沼光彦
タグ :五月病
本日はフレッシュマンセミナーでした
香港中文大学の学生さんから日本語教育実習の感想が届きました
夜桜の下でネコを見た ねこを見た五
授業がはじまりました
夜桜も楽しめます 花のある大学64
桜のアーチのような 花のある大学62
香港中文大学の学生さんから日本語教育実習の感想が届きました
夜桜の下でネコを見た ねこを見た五
授業がはじまりました
夜桜も楽しめます 花のある大学64
桜のアーチのような 花のある大学62
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。