2017年01月06日

聲の形 京都で映画を観る


またまた映画の話です。
(冬休みの最中は、学生と会わなかったので、
話題がありませんでした。)


「聲の形」は、マンガが原作の、
アニメーション映画です。

少年誌で連載されていたのですが、
エンターティメントというよりも、
若者の微妙な心理を描いた作品です。
聲の形 京都で映画を観る


この作品で話題となったのは、
岐阜県大垣市が、
物語の舞台となっていることです。
(原作のマンガもそうです。)


近年、アニメの「聖地巡礼」が話題になっています。
聖地巡礼とは、アニメの舞台となった場所に、
ファンが訪れることです。

近年のアニメは、背景の表現にこだわっており、
ロケハンをして、制作することもめずらしくありません。

(ロケハンというのは、実際の舞台を、
撮影、取材することです。
実写の映画は、外で撮影する場合は、
ロケハンすることになります。)

それだけ、舞台となる背景の描写、
存在感にこだわる作品が増えた、
ということです。

(先日紹介した、「君の名は」も、
特定の場所ではありませんが、
各地をロケハンしているようです。)
聲の形 京都で映画を観る


聲の形は、登場人物の何気ない動作や、
表情を丁寧に描いています。

これを身近なものと感じさせるためには、
ウソではない風景が必要なのでしょう。

また、ウソの風景ではないから、
訪れたくなるのでしょう。

報告:長沼光彦



同じカテゴリー(日本語日本文化領域)の記事画像
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
堀勝博教授最終講義写真館
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
KBS京都 海平和アナウンサーとのトーク
同じカテゴリー(日本語日本文化領域)の記事
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 堀勝博教授最終講義写真館 (2021-02-05 12:13)
 君をばましてをしとこそおもへ ー堀勝博教授最終講義ー (2021-02-05 12:09)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 17:00 │Comments(0)日本語日本文化領域

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。