2016年07月03日

文学のモラル 国文学概論


国文学概論では、
坂口安吾「文学のふるさと」を読んでいます。
文学のモラル 国文学概論


坂口安吾は、通常文学にはモラルがあるが、
世の中には、モラルのない物語がある、
と言います。
文学のモラル 国文学概論


例えば、赤ずきんの元の話では、
赤ずきんは、狼に食べられて、
そのまま話が終わります。
猟師が助けてくれることは、
ありません。


坂口安吾は、こういう話を、
モラルのない作品だといいます。
文学のモラル 国文学概論


ここでいう「モラル」は、
私たちのいう、道徳とは違う意味です。
「しなければけないこと」ではありません。


人生観、人生の解釈の、ようなものです。
物語の中には、そういう解釈を拒否するような、
私たちを突き放すようなものがあるというのです。
文学のモラル 国文学概論


逆にいうと、私たちは、
何らかの人生観や価値観にしたがって生きています。
これを揺るがされるようなことに出会うと、
私たちは不安に陥るのです。

ただし、坂口安吾は、
そういう不安が必要だと言っているようです。
文学のモラル 国文学概論


この続きは、また授業でお話します。


報告:長沼光彦



同じカテゴリー(授業紹介)の記事画像
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
同じカテゴリー(授業紹介)の記事
 特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました (2021-04-16 15:49)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)
 植物園を散策しました(令和2年11月) (2021-01-03 19:47)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 17:52 │Comments(0)授業紹介日本語日本文化領域

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。