2016年06月02日

図書館オリエンテーションしています

基礎演習では、
図書館オリエンテーションを行っています。

図書館で、求める知識や情報を、
有効に調べる方法を身につけるためです。
図書館オリエンテーションしています


ネットを使って、
ウィキペディアを調べても、
わりと答は得られます。

では、より良い調べ方とは、
どのようなものでしょうか。
図書館オリエンテーションしています


それは、知識を深める姿勢を持つ、
調べ方です。


例えば、サミットを調べます。
そのままgoogleに入れると、
最近のニュースがはじめに出てきます。

今回に関しては、
紙(印刷物)でも、
インターネット上のものでも、
良いので、
辞書を調べた方が、
情報を探す効率は良さそうです。

(ちょっと話はずれますが、
メディアの特徴を知ることも、
情報検索では大切です。)
図書館オリエンテーションしています

辞書を調べて見つけた、
答らしきものは、
「主要先進国首脳会議」と、
いうことになりますが、
横に、
「頂上の意味」とも書いてあります。



調べておいで、
と言われたら、
「主要先進国首脳会議」を、
持っていけばいいわけですが。

ここで、横に書いてある、
「頂上」ってどういう意味だろう、
と興味を持つのが、
有効な調べ方です。
図書館オリエンテーションしています


「G7伊勢志摩サミット2016」HP
http://www.g7ise-shimasummit.go.jp/)によると、
今回伊勢志摩で開かれたサミットは、
「G7サミット」で、
「日、米、英、仏、独、伊、加7か国の首脳
並びに欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が
参加して開催される首脳会議」です。


どうやら、サミットは、選ばれた国しか参加せず、
自らを「頂上」と位置づけているようです。

何で、もっと多くの国が参加しないのでしょうね。

というようなことを考えると、
もっと調べたくなりませんか。
図書館オリエンテーションしています


有効な調べ方とは、つまり、
興味を持って、情報を発掘して、
つなげていくことです。

何か答を見つけて終わり、
でななく、
答からさらに、問いをみつけていく姿勢です。


私は、こういう問いを広げることが好きなので、
研究をしているわけですが、
学生の皆さんはいかがでしょうか。
図書館オリエンテーションしています


報告:長沼光彦


タグ :図書館検索

同じカテゴリー(授業紹介)の記事画像
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
同じカテゴリー(授業紹介)の記事
 特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました (2021-04-16 15:49)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)
 植物園を散策しました(令和2年11月) (2021-01-03 19:47)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 17:00 │Comments(0)授業紹介

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。