2017年01月07日
「左京区新春文化の集い」の集いの司会をしました
2017年1月5日、左京区新春文化の集いが開かれました。

市長の挨拶をはじめ、
初弾きとして尺八や琴演奏や、
未生流笹岡隆甫家元から、
新春のいけ花の紹介があるなど、
京都(そして本学のある左京区!)ならではの新春の集いでした。

そこで、司会をしたのは、
京都ノートルダム女子大学人間文化学科4年次生の
横路久未さんです。
横路さんは、昨年、本年と2年続けて、
この左京区新春文化の集いで司会を担当しました。

以下、横路さんからの感想です。
横路
「学外での貴重な体験をさせて頂きました。
この賀詞交換会を通して、色々な方と繋がりを持てたことを嬉しく思います。
その繋がりを広げていけるように、これからも頑張っていきたいです。
また、今回は自分なりに伸び伸びと司会を務めることができ、
新年の緊張感を感じながら楽しむことができました。 」
このような行事での司会は、
通常のイベント以上に緊張感などを伴う場合がありますが、
全くそのような雰囲気等を感じさせず、
間の取り方などもとてもうまく、
堂々と、かつ華やかに司会を務めあげました。
なお、冒頭でご紹介した、
未生流 笹岡隆甫家元は、本学の客員教授でもいらっしゃいます。

<本学客員教授 笹岡隆甫家元と>
報告:平野美保

市長の挨拶をはじめ、
初弾きとして尺八や琴演奏や、
未生流笹岡隆甫家元から、
新春のいけ花の紹介があるなど、
京都(そして本学のある左京区!)ならではの新春の集いでした。

そこで、司会をしたのは、
京都ノートルダム女子大学人間文化学科4年次生の
横路久未さんです。
横路さんは、昨年、本年と2年続けて、
この左京区新春文化の集いで司会を担当しました。

以下、横路さんからの感想です。
横路
「学外での貴重な体験をさせて頂きました。
この賀詞交換会を通して、色々な方と繋がりを持てたことを嬉しく思います。
その繋がりを広げていけるように、これからも頑張っていきたいです。
また、今回は自分なりに伸び伸びと司会を務めることができ、
新年の緊張感を感じながら楽しむことができました。 」
このような行事での司会は、
通常のイベント以上に緊張感などを伴う場合がありますが、
全くそのような雰囲気等を感じさせず、
間の取り方などもとてもうまく、
堂々と、かつ華やかに司会を務めあげました。
なお、冒頭でご紹介した、
未生流 笹岡隆甫家元は、本学の客員教授でもいらっしゃいます。

<本学客員教授 笹岡隆甫家元と>
報告:平野美保
就活体験談
NDクリスマス2017の司会・ナレーション
クリスマスコンサート2017の司会
明日18日18時半、人間文化学科クリスマス・コンサートを実施します
声を出す 授業を参観しました
卒業生が話してくれたこと 8月5日オープンキャンパス
NDクリスマス2017の司会・ナレーション
クリスマスコンサート2017の司会
明日18日18時半、人間文化学科クリスマス・コンサートを実施します
声を出す 授業を参観しました
卒業生が話してくれたこと 8月5日オープンキャンパス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。