2015年08月19日

祇園祭 宵々山

引き続き、祇園祭を振り返ります。
巡行の3日前より、各山鉾町で、
宵山が行われます。
(写真は、長刀鉾(なぎなたほこ)です。)
祇園祭 宵々山

組み立てられた山鉾のまわりで、
祇園囃子を奏でられ、
山によっては、中にのぼることもできます。
祇園祭 宵々山

祇園祭 宵々山


ジョイさんは、14日に留学生の友人と出かけました。
学科教員のブログでも、その様子が報告されています。)

(写真は、孟宗山(もうそうやま)です。)
祇園祭 宵々山

祇園祭 宵々山

山鉾町では、屏風など、
家に伝わる宝物が飾られます。
祇園祭 宵々山

祇園祭 宵々山

霰天神山(あられてんじんやま)、放下鉾(ほうかほこ)と、
西側へ移動していきます。
祇園祭 宵々山

祇園祭 宵々山

西の端の、蟷螂山(とうろうやま)まで歩きました。
(一番西端は、四条傘鉾です。)
祇園祭 宵々山

続いて、四条通り南側の、
船鉾へ行きます。
祇園祭 宵々山

祇園祭 宵々山

船鉾の上にあがったそうです。
祇園祭 宵々山

山鉾内の装飾も見所です。
祇園祭 宵々山


また、油天神山、芦刈山、岩戸山、綾傘鉾などを、
見学しました。
祇園祭 宵々山

それぞれの山鉾には由来があります。
調べてみると、
日本に伝わる故事を知ることができます。
祇園祭 宵々山

山鉾は、古典などで知ることのできる、
故事来歴をモチーフとしているのです。
祇園祭 宵々山

当日山鉾町を歩いていると、
籤改めの稽古の場面を見かけたそうです。
実際に出かけてみると、
さまざまな出会いがあります。

写真:ジョイ
報告:長沼光彦





同じカテゴリー(京都フィールドワーク)の記事画像
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
日本年中行事論 特別講義実施報告
国際日本文化論の授業でフィールドワークを実施しました
フレッシュマンセミナー  午後の部 第3コース
フレッシュマンセミナー 午後の部・第4コース(その2)
同じカテゴリー(京都フィールドワーク)の記事
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 日本年中行事論 特別講義実施報告 (2020-03-21 17:30)
 国際日本文化論の授業でフィールドワークを実施しました (2019-11-26 22:54)
 フレッシュマンセミナー 午後の部 第3コース (2019-05-20 16:46)
 フレッシュマンセミナー 午後の部・第4コース(その2) (2019-04-28 10:00)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 00:22 │Comments(0)京都フィールドワーク京都

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。