2015年07月23日

夏の朗読コンサート

話しことば教育では、実社会で役立つことを目指し、
様々な視点から授業を展開しています。
夏の朗読コンサート

コミュニケーション、スピーチ、プレゼンテーション、
日本語表現、朗読などです。
夏の朗読コンサート

「話しことば(コミュニケーション)のあり方」を考え、
「技能」を身に付けることができるよう取り組んでいます。
夏の朗読コンサート

その中で、「日本語の朗読」では、
「声の表情」を豊かにすることはもちろんですが、
グループで取り組み
コミュニケーションの力を高めることを目指しています。
夏の朗読コンサート


7月16日は、「日本語の朗読」の
2回目のコンサートの日でした。
夏の朗読コンサート

ただ読むだけの「音読」ではなく、
「朗読」になっていたことから、
小さな小さな朗読のコンサートながら、
とても充実したものになっていたと思います。
夏の朗読コンサート

特にこの2回目では、
作品の選定から準備、練習をすべて、
グループ主導で進めてきました。
夏の朗読コンサート

グループが一つにまとまらなければ、
一つの作品を作り上げることは到底できません。
夏の朗読コンサート

そのため、グループ内の話し合いはもちろん、
お互いの「声」をよく聞く必要があります。
夏の朗読コンサート

一つの作品にするのに、
一人が大きすぎたり、雰囲気が違っていたり、
タイミングが合わなかったりすれば、
作品として違和感が生まれるからです。
夏の朗読コンサート


そして、その上で、観客の皆さんに、
自分たちがイメージする「作品」が伝わるようにしていく必要があるのです。
夏の朗読コンサート

かなり高度な技術やチームワークを要しますが、
全体にとても良い作品に仕上がっていたと思います。
夏の朗読コンサート

さらに、司会もすべて受講生がしているのですが、
作品の感想を自分のことばで伝え、
次のグループを紹介し
夏の朗読コンサート

自分たちの出番をきちんと把握し、
静かに、かつテキパキと動いていました。
そのため、進行もとてもスムーズで気持ちのよいものでした。
夏の朗読コンサート

人前での「表現」は、
人によっては勇気も必要とします。
公開で行うことから、緊張感もあったのではないかと思います。
夏の朗読コンサート

ですが、もう、
「その緊張感が楽しい」
「またやりたい」という感覚になっている人はたくさんいるのではないでしょうか。
夏の朗読コンサート


そうであれば、「朗読」はもちろん
プレゼンテーションや、就職活動での面接にも応用できるはず。
夏の朗読コンサート

この授業を通して
感じてきたこと、学習してきたことを
さまざまに役立てていただきたいと願っています。
夏の朗読コンサート

写真:長沼光彦
報告:平野美保



同じカテゴリー(授業紹介)の記事画像
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
同じカテゴリー(授業紹介)の記事
 特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました (2021-04-16 15:49)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)
 植物園を散策しました(令和2年11月) (2021-01-03 19:47)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 13:38 │Comments(0)授業紹介話しことば教育

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。