2015年05月15日

文学と出会う・つかまれる

今週火曜日の国文学概論では、
文学と出会うという話をしました。
文学と出会う・つかまれる

竹田青嗣『哲学ってなんだ』(岩波書店)の、
文章を取り上げました。
竹田氏は、若い頃、文学や哲学に出会うことで、
自分を理解するきっかけを得たという話です。

私たちは、自分のことはわかっているようで、
よく理解していない。

そのときに、自分がなぜか惹きつけられるものについて、
よく考えてみると、
そこに自分に近しいものが含まれていることがわかる。
その近しいものが、自己理解のヒントとなる、
というのです。

文学と出会う・つかまれる

少し話は変わりますが、
今週月曜日の夜に、朝日テレビで、
お坊さんバラエティ「ぶっちゃけ寺」という番組がありました。
お坊さんを出演者として迎え、
仏教やお寺を身近に感じてもらう、
番組です。

今回は、キリスト教の神父さんや牧師さんが、
ゲストとして呼ばれ、
互いの信仰について話し合う、
興味深い内容でした。

番組に出演したシスターが、
「神様につかまれる」という、
エピソードを紹介しました。

信仰は、こちらから近づくというよりも、
ふと神様につかまれて、
信仰の道に導かれる感覚だというのです。

文学と出会う・つかまれる

授業でこの話も紹介したのですが、
「出会う」にしろ「つかまれる」にしろ、
自分にとって大切なものは、
外からやってくる、という感覚は、
心にとめておきたいと思いました。

自分だけで何でもできる、
と思っていると、
こういう感覚は味わえないですね。
心を外に向けていなければ、
出会いもありません。

小説やドラマを読みたいと思うのも、
そういう出会いを求めているのでは、
ないでしょうか。
そんなふうに話をまとめてみました。

文学と出会う・つかまれる



報告:長沼光彦



同じカテゴリー(授業紹介)の記事画像
特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました
教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ
深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月)
深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月)
お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月)
植物園を散策しました(令和2年11月)
同じカテゴリー(授業紹介)の記事
 特別講義「2年次生から考える自分の未来」が開催されました (2021-04-16 15:49)
 教職実践演習の授業から  ―漢文を読み解くおもしろさ (2021-02-23 22:22)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク2  (令和2年12月) (2021-01-24 17:00)
 深泥池・上賀茂フィールドワーク1  (令和2年12月) (2021-01-23 18:10)
 お出汁の うね乃  ワークショップ体験(令和2年11月) (2021-01-16 23:28)
 植物園を散策しました(令和2年11月) (2021-01-03 19:47)

Posted by 京都ノートルダム女子大学      国際日本文化学科(人間文化学科)  at 23:15 │Comments(0)授業紹介日本語日本文化領域

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。